
エイケン株式会社
新着情報
September 30, 2019
ウエルクリーンEOOZ-04 価格改定のご案内
2019年10月1日より、ウエルクリーンEOOZ-04(室内外グリ-ストラップ浄化システム)の価格を、改定します。
従来 月額1万円(5年レンタル、メンテナンスを、含む)から月額1万5千円(3年レンタル、メンテナンスを、含む)に致します。契約期間が、ありますユーザー様には、
契約終了まで、従来月額1万円となります。弊社としましても、今後よりいっそう努力を、行ってまいりますので、何卒よろしくお願いします。
November 28, 2018
グリーストラップ管理ウエルクリーンシステム
ゴキブリ・ハエ・カ)防除の意外な落とし穴
グリーストラップ管理ゴキブリ・ハエ・カ防除の基本・ホシ
10年以上グリーストラップの管理を行って参りましたが、大きなクロゴキブリやハエ・カの防除に欠かせないのがグリーストラップの管理です。
グリーストラップはゴキブリ・ハエ・カの住処(すみか)になり、たとえ室内を害虫駆除をしてもなかなか減りません。
ウエルクリーンシステムは害虫の元、臭いの元を常に清潔・クリーンに管理することを行います。ウエルクリーンは、毎月のレンタルです。*費用は1万円前後です。(清掃、廃油の状況によります)
HACCP本格的な導入
いよいよ飲食店でも、HACCPの本格的な導入が、必要となってまいりました。具体的な導入・管理には、エイケンにご相談下さい。
厚生労働省ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/
July 12, 2018
福岡市で特定外来生物が確認されています。
福岡市で、アライグマ(特定外来生物:そのほかにヒアリ、セアカゴケグモ等)が、確認されており、今後の被害発生が、懸念されている。
アライグマ等の特定外来生物防除は、長年実績のある弊社にお任せ下さい。下記も参考にして下さい
福岡市ホームページ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/k-chosei/hp/sizenkankyou/araiguma.html
九州地方環境所ホームページ
July 11, 2018
水害被害後の感染対策と消毒について
細菌水害被害のため、消毒の問い合わせが、大変多くなっております。
そのため、詳しい方法を、ご紹介します。
岡山県HPです。
July 11, 2018
食品衛生法等の改正が、行われました。
食品衛生法等の一部を改正する法律(平成30年6月13日公布)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000211247.pdf
1つは、コーデックスのHACCP7原則に基づき、食品等事業者自らが、使用する原材料や製造方法等に応じ、計画を作成し、管理を行う。
【対象事業者】
事業者の規模等を考慮と畜場[と畜場設置者、と畜場管理者、と畜業者]
食鳥処理場[食鳥処理業者(認定小規模食鳥処理業者を除く。)]
もう1つは、取り扱う食品の特性等に応じた取組(HACCPの考え方を取り入れた取組)各業界団体が作成する手引書を参考に、簡略化されたアプローチによる衛生管理を行う。
【対象事業者】
小規模事業者(*事業所の従業員数を基準に、関係者の意見を聴き、今後検討)
当該店舗での小売販売のみを目的とした製造・加工・調理事業者(例:菓子の製造販売、食肉の販売、魚介類の販売、豆腐の製造販売等)
提供する食品の種類が多く、変更頻度が頻繁な業種(例:飲食店、給食施設、そうざいの製造、弁当の製造等)
一般衛生管理の対応で管理が可能な業種等(例:包装食品の販売、食品の保管、食品の運搬等)
*詳細は、業界団体から厚生省に提案されてます。
1.原材料受入
2.保管(冷蔵・冷凍庫の温度状態)
3.二次汚染の防止
4.調理器具の消毒・殺菌
5.トイレの戦場・消毒
6.従業員の健康管理(検便など)
詳細は公益社団法人食品衛生協会から出ている「HACCPハサップの考え方に基づく衛生管理のための手引書」(小規模な一般飲食店事業者向け)に出ています。
各段階での微生物危害分析は、弊社の細菌検査を、お試し下さい。
November 29, 2017
セアカゴケグモのトラップを使った調査を行っています。
October 27, 2017
ホームページをリニューアルしました。
